なし崩しじゃあ ノーグッド
 


遠景の山々のみならず、街なかにも緑がしたたって、
それを揺らす清かな風さえ凌駕する強い日差しもやって来て。
このまま梅雨を飛び越して夏になってしまうのではないかと、
そんなことはないというに毎年のようにそうと感じる、
性懲りのないそんな頃合いと相なって。
公園ではツツジの茂みが絖絹のような純白や鮮紫色の花をいくつも抱え、
陽盛りを避けて木陰に集まった母親らが見守る先では、
足元から直接吹き出す噴水の中を短パンやおむつ姿の幼児たちが駆けまわる。
そんなほどにも火照った街では、
陽が落ちても昼間浴びた熱がなかなか冷めやらず。
行き場のない想いでも抱えていようものならば、
その潜熱に浮かされ踊らされ、何をやらかすか判らない…。

 「そういえば、中也さんてタバコ吸うんですよね。」
 「? ああ、吸うぞ?」

今更なことを訊いてきた敦は、だが、中也からの応じを聞くと、
一房だけ長いままになった脇の髪が肩先にくっついてちょっと流れるほど小首を傾げ、
キッチンから胡桃材のトレイを掲げて戻って来た赤い髪の兄人に、
ややもすると怪訝そうな顔を向ける。
偶然重なった休日を前に、
勤め先の探偵社からこの中也の自宅まで直行するようにと指示された少年で。
社の皆がご贔屓にしている居酒屋の焼き鳥を手土産に向かえば、
帆布エプロンをかけた兄人に“お帰り”と迎えられ、
かつおのニンニク風味の竜田揚げと、春キャベツとあさりのパスタ、
敦のお持たせの焼き鳥、かき玉ワンタンスープにたけのこご飯という、
和風寄りのメニューで歓待されて、
今は一息ついてる食休めという間合い。
クラッシュアイスをたっぷり詰めた、それは涼しげなグラスを二つ、
テーブルに並べ終えるのを待っておれば、
くすんだ濃紺のTシャツの上へ浅い色合いの更紗のオーバーシャツを羽織ったお兄さんが
“それで?”という顔になって続きを訊くので。
特に読むでもなく開いていた情報誌で鼻先を押さえ、
ついでに口元も隠したそのまま “うっとぉ…”と少々口ごもってから、
ややあってもごもごと紡いだのが、

 「だってボク、吸ってるとこ見たことありません。」
 「そりゃ当たり前だろ、吸わねぇようにしてるし。」

今頃気付いたのかと、してやったりなんて含みのあるお顔で にんまり笑うでなく、
それはあっさりした表情のまま、けろりと口にして。
敦にはジンジャーエールを満たしたグラスを渡し、
自分はオレンジスライスの沈むサングリアのグラスを持ち上げると、
ちろんと艶っぽい流し目をこちらにくれつつ、

「手前はまだまだ体が育ってる途中なんだ。
 要らねぇ毒を吸わせるわけにはいかんだろうが。」
「う…。」

そう、中也にはこういうところがある。
思う存分甘やかしてくれるが、譲れないところへはなかなかに頑迷で、
例えば箸の持ち方が間違っていると、まずはさりげなく注意し、
どうしても直らないようだと背後に回って貼りついて、
こうしてこうと手を添えて教えてくれたし、
道を歩くときは必ず自分が車道側に立ち、雨の中なら自分が傘の柄を持つ。
以前、社の慰労会の場で、それは美しく箸を使いこなした敦だったのへ、
太宰にだけ “中也せんせえにご指導受けたね?”とばれてたのは記憶に新しく、

「でもなんかそれって…。」

大事にされているのはとっても嬉しい。
聞いた話じゃあ、最低でも日に1箱以上は空けるほどのタバコ好きだそうで、
そこまで吸う人のすぐ傍らに居続けては確かに体に影響も出そうだが、

「何て言うか、
 ボクが帰ったら吸えるからいっかって思われてるみたいで。」

「…お。」

そりゃあ意外だと中也の表情が止まったものだから、
ああいえ、そうじゃなくてと、
相変わらず上手に言い表せてないのへ他でもない自分で焦れながら、
ええっとえっとと自分の胸の内を爪繰り始める。
以前、彼が使う香水を専門店で見かけて、
試香用のを嗅いでみたら随分と甘くて“ありゃ?”と感じたことがあり。

 『そうですね、
  フレグランスというのはその人の体臭と混ざって出来上がるものですから。』

同じ香水、同じトワレでも人によって香りが異なったり、
店頭商品とそれをご愛用くださっている方の匂いが微妙に違うと感じることも
往々にしてよくあることですと、売り子のお姉さんから説明されて。
彼から感じる薫りの底のほうに潜んでいた、
それは存在感のある男性らしい匂いは、どうやらたばこの苦みだったらしく。
そこまで彼の一部となっているものなのに、

「お前だけダメって遠ざけられてた
 そんな特別は、なんか他人行儀でつまらないなぁというか。」

視線も合わせずのもじもじと、ちょっとばかり含羞みつつ言うものだから。
ああそっかと、中也の側にも何とはなく輪郭が見えてきた。
子供扱いなのが嫌なのとそれから、

 「他の奴にはそんな気遣いしねぇのが、
  親しいから遠慮してねぇって風に思えるとか?」

 「……っ、えっとぉ…。/////」

図星だったか、しかもそうまで即妙にスパっと言われるとは思わなんだか、
見るからにハッとし、首や肩をぎゅうと縮めたと同時、
たちまち頬から耳から真っ赤になっってしまった虎の子で。

 だって、それって立派な焼きもちではなかろうか

自分でそうだと気がついての含羞みが、隠しようのない形で現れる。
薄い口許をうにむにと噛みしめ、
元が淡雪みたいに白い肌なのが さぁっと桜色に染まったのが何とも鮮やかで愛らしく。

 “可愛いもんだ。”

もっと懐ろ近くへ入れてほしいというおねだりで、
もっと愛してほしいという気持ちのずっとずっと手前の段階。
こんなものはちょっとした駄々に過ぎず、
だってのに最近になってやっと言えるようになった敦であり。
もっともっと甘やかしてと我儘を言えばいいのに、
何言われても叶えてやろうぞと、こっちだって頑張る所存満々だってのに、
今のところは何とかやっと、このレベルがせいぜいで。

 “新鮮だよな、うん。”

異能というものを忌み嫌った親から幼いころに見限られ、
ポートマフィアへ優良株として迎えられ。
裏社会での生き方を学んで育てられた中原には ごくごく普通の学生生活だのには縁がなく。
思春期というものも血まみれの抗争の中で過ごした身。
いろんな意味合いから“勝ち組”側だったので、同情されるほど悲惨じゃあなかったものの、
そういや純情とか一途とかにはあんまり縁がなかったような。
さほど女運が悪かったとも思わないが、
慣れ合って来ると性(たち)の悪いところが顔を出し、
嫉妬や何やで相手を縛るようになったり、
いちいち気持ちを試すような口利きをして振り回したり。
そういう悶着に始終にぎわってた気がするし、
惚れた腫れたっていうのはそういう“我”のぶつけ合いだって思い込んでた。

 失うのが怖いと、
 そんな怯えから強気に出られなくなるよな恋なんて、
 自分には縁のないものだと思ってた

この子だって我は強い方で、
俺みたいなやくざ者に関わったってロクなことはないぞと、
振り払ったところへ頑迷にも食いついてきたのが始まりではあったが
付き合いだすとこんな調子で、何とも意外。
愛情薄く育ったせいか、もっとを知らない。
もっとと言って良いのだと知らない。
そんな子が初めて“もっと”と求めたくなった相手が中也だったというのは
一体どういう巡り合わせなのやら。
そして、そういう子なのだと判ってからは、
中也の側からのアプローチが増えたように思う。
決して同情なんてな偉そうなものじゃあなくて。
いくらでも温めてやりたい、笑っててほしいと思うし、
それと同じくらいに、懐ろに閉じ込めて抱き潰したいとも思う。
ひょいと楽勝で抱えられてしまう痩躯は、
発育途上の柔らかな腕や腰の頼りなさがいっそ愛しくてならず。
曲げたくはない主張には目を逸らさないで頑張るところが小気味いい。
どんどんいいところばかり見つかって、どんどん得難い存在となってって、
今や声が聞けない日は何とも落ち着けないほどで。
そのくらい、お前のこと求めてる奴がいるってのに、
なんでそこで足踏みすんだと、どうしたら伝わるのかに苦労が絶えない。
好きにしろとか付き合ってらんねとか言って投げ出せない。
こういう恋愛ってのもあったんだと、今更ながらくすぐったくてしょうがない。
隠しようのないというのは同じこと、
こちらもついついやに下がってしまうの、隠しようがなくなって。

 「…敦。」

向かい合ってたところから、すぐ隣へと立ってゆき、
片膝だけソファーに上がると
幼い恋人さんの薄い両肩へ そおと手を添え、

 いいか?、と

まばたき一つで訊いてみる。
何とも傲慢だけれども、
含羞みから真っ赤になった少年は、
それを静めてほしいのか、こくんと小さく頷いて。
その身をちょっぴり斜めにしてこちらへ向き直る素直さよ。
愛くるしいお顔へ静かに近づいてゆけば、
水蜜桃みたいにしっとり瑞々しい乳白色の肌は
純粋無垢なはずが、今だけは蠱惑の香が匂い立つようで。
紫と琥珀という不思議な取り合わせをした虹彩を据えた双眸は、
甘い潤みに滲んでおり。

 「………ぁ。//////」

甘い含羞みの中へ
戸惑いやためらいの翳りを微妙に差してしまわれちゃあ、

  何とも言えぬ煽情的な風情となってしまうから

日頃の甘やかしとは色合いの違うそれ、
搦めた視線に滲んでいよう欲しいという気持ちも、
もはや自制で止められる限度は越してしまって、

 「あつし…。」

間近になった無垢な眼差しへ、
好きだと、吐息同然なほど掠れた声で囁けば、

 「…。//////」

胸が詰まってしまったか、
ちょっぴり苦しげに震えた、幼い吐息が悩ましい。
肩に添えてた手を背中へとすべらせ、
まろやかに柔らかい肢体、くるみ込むよに抱きしめながら。
瞬きを忘れたような瞳の奥深くへ、
すべなく吸い込まれそうになるのに任せつつ、
こちらは目許をやや伏しながら覗き込めば。
ゆっくりとした瞬きの陰、視線があちこちへと泳ぐのは、
今になって恥ずかしくなったから?
それでもこちらが目を伏せるのに合わせてか、
柔らかなめらかな瞼の縁が頬の縁へと合わさって。

 “少し震えてんのな。”

そこがまた可愛いが、焦らしては可哀想だと
まずは鼻の脇同士を触れ合わせる。
ひくりと震えて、でも抱きしめた身の方は落ち着いた気配。
唇同士が触れる前すれすれの
頬や口許、肌の表の熱同士がふわりと一つになるのが判る。
そのままそおっと触れた唇の感触が、いつもより熱っぽい。
吸いつくようなしっとり甘い感触は素敵で、
でも、触れ合ったままでは物足りない。
捕まえて咥え込んでしまいたいのに、
その唇はやわらかくて頼りなく、
するするとつれなくも逃げるばかりで。
幾度か食むように摘まむようにと撫で続けると、

 「んっ…んぅ…。//////」

小刻みな、でも甘えるような声がして、
こちらの背中にしがみつく手が震えてる。
ああ いけないと我に返り、さりとて 名残り惜しいとの未練が沸いたか、
吐息が混ざって一つになったそのまま、
離れかかったところで、も一度軽く触れてから、
今度こそはと ゆっくりそおと引き下がり。
もう終しまいなのが やっぱり惜しくて、
おでこ同士をコツンとくっつければ、

 「〜〜〜。///////」

ふふと微笑って見せたのが、どういう加減でか口惜しかったようで。
ちょっぴり熱っぽくなった眼差しのまま、
もうもうと、意地悪なんだからと非難めいた何かしら、
言いたそうな上目遣いになったのがまた可愛い。
ああもう、可愛いしか思いつかねぇと、薄い肩口抱きしめ直しにかかったその時だ。


 「ホント、中也ってば誘導するのが上手だよねぇ。」


  はい?


BGMにとラジオや何やをつけてた覚えはない。
何より、奴がパーソナリティーをやってる番組なんてないし
あってもそれを聴こうなんて思わない、絶対に。
だがだが、この声は間違いなく奴のそれで。
しかも随分と間近から聞こえてくるような……

 「あ。」
 「え。」
 「やあ、こんばんわ♪」

片膝立ちになってた中也が、その懐ろへ敦を掻い込み、
それはムーディーに口づけを堪能していたソファーの背もたれ側。
その縁へ両手を置いて、そこへ頬を当てるような高さへ屈み、
いつからなのやらずっとそこで息をひそめていたらしい、
背高のっぽな “人間失格”のお兄さん。
今ほど この紹介の仕方が的確だったケースはないと思ったのはもーりんだけではあるまい、
神出鬼没にもほどがある、敦くんの先輩にして中也さんの元同僚の、
武装探偵社の陰のフィクサー・太宰治氏だったりし。

「ひっ。」
「うわっ!」

視線が合って、それが誰かを確かめて、
信じられなくて思考が固まっていたのも数秒あったかどうかのこと。
敦がひいと甲高い悲鳴を上げて、
そんな少年を背後へ庇いつつ中也がソファーから後ずさるように駆け下りる。
見失ってはどこから現れるか判らない恐怖が立って、
どうしても目が離せないままの太宰はといえば、

 「あのね? 二人にちょっと話があってさ。」

何でもないよな態度で話を進めようとするけれど、

 「な…エントランスのロックが、いや…この部屋のドアにもセーフティーバーが。」

そういや針金一本で大概の錠が開けられる奴だったのを思い出したが、
それが利かぬはずのセーフティーバーがあったろにと、
もう侵入済みの相手へ なけなしの防御をどうしたのか一応聞いてみれば、

 「あったけど、これでしょ?」

きっちりと根元から分解されてるのを差し出され、
急に呼吸が心許なくなったか、中也が背後の敦へ声を掛ける。

「いいか敦、俺がもしぽっくり逝ったらこいつが犯人だからな。
 自然死とかで片付けられんなよ。」
「あああ、でもボクも心臓が痛いです。」

そんなこと言われても、今にも息絶えそうなのは自分も同じだと。
怖いものから目が離せないのも同じか、
社の教育係さんを見据えたそのまま瞳孔が開き切りそうな顔になっている敦くんだったりし。

 「仲がいいねぇ、お二人さん♪」
 「笑い事じゃねぇっ!!!!!」

ウチにはカッコいい太宰さんはいないようです、相変わらず。(とほほ)



  to be continued.(17.05.22.〜)





NEXT


 *5月23日は“キスの日”です。
  それにちなんだお話をと構えておりますが、
  のっけのここまで、まだ導入部で どんだけかかっているのやら。
  ええはい、またしても
  誰かさんとこの“天然王子”が何かやらかしたらしいです。(予告)